
チャレンジ一年生11月号の感想。かん字こくばんセットにハマる娘。
チャレンジ一年生11月号が届きました!今月は「かん字こくばんセット」が付いてきました。お風呂で先生のように黒板で漢字が練習できる楽しい教材です。
チャレンジ一年生11月号が届きました!今月は「かん字こくばんセット」が付いてきました。お風呂で先生のように黒板で漢字が練習できる楽しい教材です。
今月はずっと前から予告されていた「けいさんマスター」というゲームが付いているので、届くとすぐに開けて喜んでいました。
毎度更新が遅れて、今回も8月号がすでに届いてしまいましたが、チャレンジ1年生7月号の感想を書いてみたいと思います。
先日書いたチャレンジ1ねんせい6月号の付録「ミニひまわりかんさつセット」ですが、残念ながら我が家のひまわりは枯れてしまいました…。花を咲かすことはできませんでしたが、記録として残しておきたいと思います。
溜めてしまっていたこどもちゃれんじ時代とは違い、チャレンジは小学校の勉強の復習なので、こどもちゃれんじよりも取り組みやすいようです。また、赤ペン先生の問題があることで、子供も親も「毎月出さなきゃ!」と思って、続けられています。今月は記事を書くのが遅くなり、すでにテキストと赤ペンは終わりましたが、感想を書きたいと思います。
入学して早2週間。こどもちゃれんじは遅れて溜まっていましたが、3月にやり終わり、4月号はまだ学校の宿題が少なかったこともあり、毎日順調に進み、赤ペン先生の問題も締め切り前に提出できました!4月号が終わったと思ったら、さっそく5月号が届きました♪(おさらいワークはまだ途中だけど…)
先週こどもちゃれんじじゃんぷ3月号が届いたのに、もうチャレンジ1年生4月号が届きました…。こどもちゃれんじが終わってから開けようかと思いましたが、娘が「ママ、すぐにあけてって書いてあるよ!」と言うのでとりあえず開けてみました。
「こどもちゃれんじじゃんぷ」を受講している長女の要望で「1年生準備スタートボックス」に申し込みました。年長さんの時にチャレンジ1年生の教材を先行で届けてもらえる「1年生準備スタートボックス」について、どんな教材が届くのか、また実際に使った率直な感想を書いています。