※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、記事は実際の感想を載せています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、記事は実際の感想を載せています。

【体験談】40代で人生初!足の小指を骨折した話

40代足の小指骨折体験談 子育ての悩み

まさか40代になって、しかも家の中で人生で初の骨折をするとは思ってませんでした。思ったより完治まで時間がかかり大変だったので、記録としてまとめてみました(ヤケクソ笑)

家の中で人生初骨折

私は毎朝歯磨きをしながら体幹を鍛えるために片足をぶらぶらする体操をしていました。その日は眠くてぼーっとしながら勢いよく足をぶらぶらしていると、左足を正面の壁の角にぶつけてしまいました(^_^;)パチンという音がしたので「痛っ!まずい!筋が切れたか?!」と思いましたが、骨折とは思わなかったので保冷剤でしばらく冷やし、その後は子供達を起こしたり朝食を作ったり家事をしました。

子供達を送り出した後(約1時間後)見てみると、左足小指が少し腫れて痛みは収まらず、緑っぽくなってました。指は動くので折れてないと思い、耐えられないほどではなかったのでいつも通り仕事しました。在宅ワークはこういう時便利だなと実感(^_^;)

昼休憩になっても痛みが引かないので、さすがにこれはヤバいかなと思い、仕事が一段落した午後に近所の整形外科を受診しました。レントゲンを撮ると即骨折と判明。斜めにパックリ折れてました(゚Д゚)小指を薬指をアルミの板のようなもので固定され、包帯をぐるぐる巻かれました。診察代金は1820円で意外と安かったです。手だと手術するようですが、足なので固定して治すと説明があり、痛み止めを処方されました。スニーカーを履くのは痛かったのでサンダルで行きましたが、帰りは包帯ぐるぐるなのでサンダルにも入らず、かかとが地面に着いて痛かったです(;。;)

血行が良くなると痛みが増すとのことで運動と湯船に浸かるのは禁止されました。冬(12月初旬)だったので寒かったです。

包帯ぐるぐる巻き
包帯の中は金属板で固定されてます

骨折の経過記録【骨折2日目~2か月半後】

以下骨折の経過の記録を書きます。長いです(笑)

2日目:包帯巻き直しのため通院。診察代380円!安い!痛みは少し収まりました。が、特に夜に疼くので痛み止めを飲みました。

3日目:痛み止めは夜だけ飲めばOKになりました。

4日目:包帯巻き直しのため通院。レントゲン撮影。少し白くなって骨ができてきているそうで一安心。湯船に浸かっていいと言われました。包帯が濡れないように大きいビニール袋で二重に包み、輪ゴムで数カ所留めて入りましたが、あまりゆったりできませんでした。

5日目:時々ズキッとしますが、歩きにくい以外はそんなに痛みなし。

10日目:包帯巻き直し。痛みはほとんどない。内出血か、紫の線が斜めに入っていた。

2週間後:たくさん歩くと親指の上の筋が痛い。ふくらはぎも。レントゲン撮るがまだあまりくっついてない。超音波当てる。5分。痛くなくじんわり温かい感じ。見た目はだいぶ線が半分くらいになっていた。お風呂が大変でしたが、防水カバーを買って快適になりました。

約1か月後:レントゲン。年末年始までに固定具外れたらいいな~と思っていましたが、まだまだくっついていないそうで、固定具継続( ゚Д゚)実家への帰省や友達と会う際も固定具付けたままでした(>_<)でもモックシューズを購入したので言わなければ気付かれませんでした。

約1か月半後:レントゲン。骨の右側内側はくっついてきた様子。左側外側はまだ割れ目の線があります。固定具を外して湿布になりました。かかとのない靴でなるべくつま先に体重掛けないように注意する日々。超音波に通う。

約2か月半後:レントゲン。まだうっすら割れ目があるが、ほぼOKとのことで、通院終了\(^O^)/

完治まで超音波と巻き直しで週3回通院が必要でした。包帯巻き直しは医師ではなく看護師さんが対応してくださり、顔なじみになりました(^o^)
最初は1か月くらいで治ると思っていましたが、かなりポキッと折れてたことと、若者は治りが早いそうですが、40代なので通院終了まで結果約2か月半かかりました。しかも通院終了時点でも完全にはくっついてなかったので、完全な完治は3~4か月だと思います。通院終了してからもしばらくは走るのは怖いので控えてました。

まとめ

40代の足の小指骨折は完治まで約3か月かかりました。
たかが小指ですが骨折するとかなり不便なので、寝ぼけながら足ぶらぶらするのは止めましょう(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました