次女の足の裏にウイルス性のイボ尋常性疣贅が大量にできてしまい、皮膚科に行きましたが液体窒素は痛いのでナスを貼れと言われ、半信半疑で毎日ナスを貼ること約1ヶ月。今回でついに完治です!
※前回同様イボの写真を多数載せていますので苦手な方はご注意ください!!
↓前回までの記事はこちら
皮膚科通院中止
ナス治療の続きを書く前に・・・。今まではナスを貼りながら、2週間毎に皮膚科に行き、ヨクイニンエキスを処方してもらっていました。が、先日(最初の通院から4週間後くらい)通院した際に突然「だいぶ治ってきてますね。じゃ、準備します」と言われ、液体窒素で治療しようとしてきました。
説明も同意もしていないのにいきなり液体窒素を持ってきて次女の足に当てようとしたので、訳が分からず・・・。
え?液体窒素痛いからナス貼れって言いましたよね?
ナスで治ってきているので液体窒素は止めてください。
そうですか・・・。ではナスを貼るのを続けてください。
なぜ今さらいきなり液体窒素で治療しようとしたのか、全く理解できず・・・。最初の段階だと数が多すぎたから液体窒素だと痛すぎるから、ある程度枯れてきた今ならすぐ治療できると考えたのか・・・。でも何の説明もなくいきなりだったので、不信感を感じてしまい、次女と話してもう皮膚科には行かないことにしました。
いきなり痛いのしようとするなんてひどい!
子供の足の裏にナスを貼った記録画像
ということで、もうナスの力に頼るしかなくなりました(泣)
30日目
ところどころ下に新しい皮膚ができて、小さいイボは破れた皮と一緒に剥がれました。
31日目 ついに大きいイボが剥がれる!
ナスを貼り続けて約1ヶ月・・・ついにその日が訪れました。右足の一番大きくて茶色くなっていたイボが、次女が「取れそう!」といって指で剥がすと取れました!!
34日目
他のところもどんどん剥がれてきました!肌が生まれ変わるのがちょうど一ヶ月くらいだそうなので、新しい皮膚ができたので剥がれたようです。
41日目
大きいイボはほとんど取れたので、今までナスをあまり貼れてなかった小さいイボに集中的に貼りました!
51日目
ほとんどのイボと皮が剥がれ、きれいになりました。
55日目 ついに完治!
ついに・・・ついに全てのイボがなくなりました!!
子供の足の裏のイボ(尋常性疣贅)はナスで治る?期間は?
我が家の場合はナスでたくさんあったイボが完治しました!
元々は民間療法として伝わっていたようですが、最近の研究ではナスのヘタ部分の有効成分がイボに効くそうです。
やり方は我が家はナスのヘタ部分とヘタに近い部分を切って、寝るときにテープでイボに貼り付けました。厚みは最初は3mmくらいで切っていましたが、イボに接すれば薄くても大丈夫なようだったので、最後の方はできるだけ薄く1mmくらいに切って貼っていました。薄く切った方がヘタに近い部分がたくさん貼れるのでおすすめです。
期間は約2ヶ月弱・・・。我が家の場合はなにしろイボの数が10個以上とかなり多かったので、こんなに時間が掛かってしまいました。もっと少ない、小さい内に気付いていればもっと早く完治したかもしれません・・・。あ、でも皮膚のターンオーバーで4週間はかかりそうですね・・・。
大変だったこと
この治療で一番大変だったのは・・・ナスの消費です(笑)イボに貼るのはナスのヘタの部分だけなので1本のナスで1日分(ケチってヘタに近い実のところも使って2日分)しか取れません。なので1週間で4~7本のナスの実が余ってしまいました。我が家は子供達がナスが嫌いなのでひたすら麻婆ナス(味が濃いのでこれなら食べられる)で消費&それでも余ったのはポン酢炒めで大人が食べて消費しました。毎週麻婆ナスなので飽きました(^_^;)
まとめ
子供の足の裏に大量のウイルス性イボ(尋常性疣贅)ができた体験談でした。
・病院での治療は液体窒素ですが激痛
・ナスのヘタ部分を貼ると時間はかかりますが痛みはなく治せる
・貼り方はヘタ部分を1mmくらいに切り、寝るときに貼ればOK
・ナスの消費は麻婆ナスがおすすめ(笑)
大変でしたが次女が痛がらずに治療できたのは本当によかったです。液体窒素本当に痛いんですよ(;。;)たぶん大人でも涙が出るくらい痛いです。
ナスのヘタの成分が効くなら、その成分を抽出した塗り薬があればナスを大量消費しなくて済むのに・・・。なんでないんでしょかね・・・?製薬会社の方ぜひ開発してください!
コメント