4歳になると、幼稚園や保育園では年中さんになり、かなりしっかりしてきます。生活習慣も身に付き、自分のことは大体自分でできるようになってきます。自分だけではなく、外の世界に目が向いてきます。我が家の長女はそれまではお気に入りの絵本を何回も繰り返し読むことが多かったのですが、4歳からはいろいろは話を知りたがるようになり、読む絵本の数がぐんと増えました。その中から、特に娘が気に入った絵本を紹介します。
4歳の絵本選びのポイント
昔話や外国の話、架空の話なども理解できるようになる
4歳までは自分に身近な分かりやすい話が中心でしたが、4歳になると自分が見たことがない世界に対する好奇心、想像力が育ってきます。今生きている世界だけでなく、昔話や外国の話などを読んであげることで、「世界にはこんな国もあるんだ!」「昔はこんなだったんだ!」とワクワク、ドキドキを育ててあげましょう。
絵が緻密なもの
我が家の娘だけかもしれませんが、4歳頃からお話の内容以外にもいろいろな絵が描かれている絵本を読むようになりました。絵本のすみっこに描かれている絵を見つけて「ここにイヌがいるよ!」とか。好みにもよると思いますが、絵だけで感情や行動が想像できるようになったのかなと思います。大人も一緒に探して想像したりして共有できるので、ぜひ親子で楽しんでください。
たくさん読む
上にも書きましたが、4歳頃からは好みも出てきますし、子供が表紙を見て好きな絵本を読みたがることも多いと思います。親が読ませたい絵本と違う絵本や、表紙だけで選んで内容が難しい本(もはや絵本ではない児童書)を持ってくることも多いです。でもそんな時に否定するのではなく、「読みたい!」気持ちを尊重してあげることで、本が好きになっていくと思います。さすがに読みたい絵本を全て買うと家計が大変なので、我が家では図書館で借りまくっています。いろいろな本との出会いがあっておすすめです。
↓図書館のメリットデメリットをまとめた記事はこちら
↓世界の絵本が毎月届くWORLDLIBRARYもおすすめです。
4歳におすすめの絵本
バムとケロのそらのたび 著・島田 ゆか
これは私も娘も一番好きな絵本です。4歳頃に買ってから、9歳になった今でも何度も何度も読んでいます。おじいちゃんの誕生日を祝うために、バムとケロが飛行機に乗っておじいちゃんの家に行くという話ですが、50年に一度しか噴火しないかぼちゃかざんが噴火したり、吸血こうもりの洞窟に入ってしまったりして、ハラハラドキドキです。ストーリーは覚えてしまっているんですが、毎回娘は楽しそうに聞いて、覚えている部分は一緒に言ったりしています。独特なキャラクターが私は最初はあまり好きではなかったのですが、読むうちに愛着が湧いてきて、今では大のお気に入りです。面倒見のいいバムは長女、いたずら好きのケロちゃんは次女に似ていて、読んでいてあったかい気持ちになります。メインの話以外にもイラストがとても細かくて、ケロちゃんがモグラにいたずら書きをしていたり、虫が途中から一緒についてきたり、読むたびに新しい発見があって面白いです。バムとケロシリーズや、島田ゆかさんの他の絵本も全部面白いですが、これが一番面白いと思います。まだ読んだことがない方はぜひぜひ一度読んでみてください!!
わたしのワンピース 著・にしまき かやこ
シンプルな絵ですが、周りのものが次々にワンピースになっていくファンタジーな話で、女の子におすすめです。文章もシンプルで繰り返しなので「ラララン ロロロン わたしににあうかしら?」と覚えて一緒に言っています。「このお花のワンピースがいい!」と、好きな柄を選んだりして楽しんでいます。なんてことのない話なんですが、なぜか何度も読み返したくなる絵本です。なんと1969年に出版されたロングセラーだそうです。
ぐるんぱのようちえん 著・西内 ミナミ 絵・堀内 誠
これも1966年に出版されたロングセラーです。タイトルだけだとぐるんぱがようちえんに行く話かと思いますが違います。ひとりぼっちのぐるんぱがいろいろなところで働くけどうまくいかず、最後にようちえんを開くという話です。ハッピーエンドでもちろん子供向けの話なんですが、大人の目線から読むと「仕事とは、働くとは何だろう」と考えさせられます。最後はようちえんを作ってうまくいくのですが、それまでの仕事で作った「びすけっと」「おさら」「くつ」「ぴあの」「すぽーつかー」が役に立ち、「人生で無駄なことはないんだ」と思えるような、実はとても深い絵本だと思います。ぐるんぱのように天職が見つかるようにがんばろう!と読むたびに思います。
100かいだてのいえ 著・岩井 俊雄
これは割と最近の絵本で、続編も次々に出ています。主人公トチくんが手紙をもらい、100かいだてのいえに遊びに行くというストーリー。珍しい縦開きの絵本で、10階ごとに違う生き物が住んでいる様子がとても細かく書きこまれていて、ストーリーは途中で忘れてしまうほどです(笑)いきものたちが寝ていたり、歯磨きしたり、家の中で運動していたりして、それぞれ特徴があって面白いです。100かいに行き着くまですっごく時間がかかるので、時間に余裕がある時に読んでください。
絵本ではないですが、同じ岩井さんが書かれた「いわいさんちへようこそ!」は、手作りのおもちゃのアイデアがたくさんあって面白いです。我が家もリベットくんを作ってみたり、食品トレーでさかなつりを作って遊びました。こちらもおすすめです!
おばけでんしゃ 著・内田 麟太郎 絵・西村 繁男
この絵本は買ってはないのですが、図書館で何度も借りて読んでいます。同じ作者で「がたごとがたごと」「むしむしでんしゃ」という似たような感じの絵本がありますが、私と娘はこの絵本が一番好きです。ユーモラスな妖怪やおばけたちがいっぱい登場して、いろいろ見つけるのが楽しいです。中でもページの右下にいつもいる二本足で走る馬が娘のツボで、電車に負けないようにずっと走っていて笑えます。最後はなんと人間の世界に来るのですが、「このおばけがこの人だ!」とページを戻って比べるのが楽しいです。
たくさん読んで、お気に入り絵本を見つけよう!
4歳頃から読む絵本は、話も絵もバラエティーに富んでいて、大人も一緒に楽しめるようになります。好きな表紙で選んでみたり、気に入った絵本があったら同じ作者の別の絵本も読んでみたりすると、どんどん世界が広がっていきます。大人になっても覚えているような、お気に入りの一冊が見つかるといいですね♪
↓他の年齢のおすすめ絵本はこちら
コメント