子どもと楽しむ ビーズでリカちゃんのピアスを作ってみました。 リカちゃんのピアスを失くしてしまいました。我が家の娘たちは、なぜかお風呂にリカちゃんを入れたがります…。本当はダメなのでしょうが、メルちゃんもいるので一緒に入れたいんでしょうね。元々娘たちのリカちゃんは新品ではなく、実家に眠っていた昔私が遊... 2018.02.20 子どもと楽しむ
子どもと楽しむ 甘木のうどん屋「味由」に行きました! 休日のお昼、家族で外食しようということになり、子供たちに「何が食べたい?」と聞くと「うどん!」と答えたので、甘木(住所は筑前町ですが)のうどん屋さん「味由」に行ってみました。駐車場が広い「味由」は国道112号線、マルキョウ(旧マイチェリー)... 2017.12.20 子どもと楽しむ
子どもと楽しむ 絵本選びの参考になる本「親子で書こう!100さつ読書日記」 我が家は図書館によく行くのですが、子供が好きな本を選ばせるとどうしても表紙がかわいい本や保育園で読んだことがある本に偏りがちです。そんな時にamazonでこの「親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる」を知り... 2017.11.20 子どもと楽しむ本
子どもと楽しむ 子連れでも気軽に行けるケーキ屋さん 朝倉市の菓子工房こぐまや 朝倉市で子連れで利用できる貴重なお店「菓子工房こぐまや」朝倉市甘木周辺にはお菓子屋さんは多いのですが、店内で食べられる店は少なく、子連れとなるとほとんどないと思います。(私が知らないだけかも…?)そんな私がよく行くのが、オープンしてもうすぐ... 2017.11.06 子どもと楽しむ
子どもと楽しむ 手作り味噌の作り方メモ。意外と簡単でした! 前回、福岡県筑前町で行われた「枝豆収穫と味噌作り体験」ツアーに家族で参加した話を書きました。その時ずっとやってみたかった味噌作りを初めて体験して、思ったよりも簡単だったので、次は自分でやってみたいので、備忘録として作り方を書いておきます。手... 2017.10.28 子どもと楽しむ料理
子どもと楽しむ ふくおか農林漁業体験ツアー「枝豆収穫と味噌作り体験」に参加しました! 初めて農業体験ツアーに参加しました!一年以上前からふくおか地産地消応援ファミリーに登録しており、農業体験ツアーの案内はメールでいつも頂いていましたが、子供が小さいこともあり、「小学生未満でも楽しめるかな」「遠いと行くだけで大変そう」と思い、... 2017.10.25 子どもと楽しむ家庭菜園
子どもと楽しむ 娘がはまったおすすめ絵本 4歳向け 4歳になると、幼稚園や保育園では年中さんになり、かなりしっかりしてきます。生活習慣も身に付き、自分のことは大体自分でできるようになってきます。自分だけではなく、外の世界に目が向いてきます。我が家の長女はそれまではお気に入りの絵本を何回も繰り... 2017.09.30 子どもと楽しむ本
子どもと楽しむ 娘がはまったおすすめ絵本 3歳向け 3歳になると幼稚園に行く子も多く、下の子が産まれる子も多く、ぐんと成長する時期です。今も本が大好きな2011年生まれの長女と2014年生まれの次女が3歳の頃好きだった絵本を紹介します。3歳の絵本選びのポイントシンプルなストーリー性がある3歳... 2017.07.13 子どもと楽しむ本
子どもと楽しむ 娘がはまったおすすめ絵本 2歳向け 2011年生まれの長女と2014年生まれの次女は小さい頃から絵本が大好きでした。今回は2歳の時好きだった絵本をご紹介します。2歳の絵本選びのポイント同じ文章の繰り返しがある2歳になると、単語だけでなく文章が話せるようになります。そんな時に分... 2017.06.14 子どもと楽しむ本
子どもと楽しむ 娘がはまったおすすめ絵本 1歳向け 今回は我が家の娘たちが1歳の頃にお気に入りだった絵本を紹介します。この時期の絵本選びのポイント赤ちゃんから幼児へぐんと成長する1歳赤ちゃんから急速に成長し、1歳になる頃にはつかまり立ち、一人歩きができる子も多くなります。言葉も「ママ」「パパ... 2017.06.12 子どもと楽しむ本