
さつまいもを使ったおすすめレシピーおやつ、おかずなどいろいろ
先日、家庭菜園で子供と一緒にさつまいもを収穫しました♪しばらくはさつまいもを満喫できそうです。そこで、さつまいもを使ったおすすめレシピをまとめてみました。
節約のために毎日ほぼ自炊しています。共働きならではの時短料理、簡単だけど体にいい料理、子供が喜ぶ料理やおやつなどに関する記事です。
先日、家庭菜園で子供と一緒にさつまいもを収穫しました♪しばらくはさつまいもを満喫できそうです。そこで、さつまいもを使ったおすすめレシピをまとめてみました。
次女のプリキュアケーキに続き、今度は7歳になる長女のためにアイカツのゆめちゃんとあいねちゃんの誕生日ケーキを作ることになりました。長女はケーキがあまり好きではないので、アイスケーキにしてみました。簡単で子供と一緒に作れるのでおすすめです♪
ハグッとプリキュアにハマっている次女。誕生日ケーキももちろん「キュアエール」をリクエストされました。でも注文すると高いし、うちの娘たちはあんまりケーキ食べないのでもったいないし…。ということで、自分で作ってみることにしました!
梅雨も明けて毎日暑い日が続きますね…。こんな時に食べたくなるのが冷たいデザート♪「シャービック」という簡単にアイスを作れるものを見つけたのでご紹介します。
家庭菜園をするようになってから、大根の葉が大量に採れるようになりました。その栄養やレシピをご紹介します!
我が家ではほぼ毎日、水だしを使っています。 普通のだしのように毎回だしがらが出るわけではありませんが、それでも週に1~2回は昆布と鰹節を入れ替えるので、だしがらがもったいないな~と思っていました。そこで、だしがらを使ったふりかけを作ることにしました。
前回、福岡県筑前町で行われた「枝豆収穫と味噌作り体験」ツアーに家族で参加した話を書きました。 その時ずっとやってみたかった味噌作りを初めて体験して、思ったよりも簡単だったので、次は自分でやってみたいので、備忘録として作り方を書いておきます。
水だしとは? 材料と水を容器に入れ、冷蔵庫で置いておくだけでできる簡単本格だしです。詳しい作り方はこちら↓ ...
身近な野菜であるじゃがいも。我が家では家庭菜園でたくさん収穫し、毎日と言っていいほど頻繁に食べます。でもそんな身近な食材から発がん性物質ができる場合があるそうなのです!そこで、発がん性物質ができないようにする保存方法、調理方法をまとめました。
我が家では日々の料理時短のために、食材(主に野菜)を週末や時間のある時に皮をむく、切るなどの下ごしらえをして冷凍しています。我が家で冷凍しているものとできないものをまとめてみました。