年長さんになって早2ヶ月。でも小学校が休校中、次女も保育園休んでいたので、久しぶりの登園です。今月は楽しみにしていたおじぎそうおせわセットが届きました!
こどもちゃれんじじゃんぷ6月号の教材
- きみだけのおじぎそうおせわセット
- キッズワーク、パワーアップワーク
- DVD(5・6月号)
- かんがえてはっけん!えほん
- 1年生準備パック
きみだけのおじぎそうおせわセット
DVDの予告に出ていたし、長女の時も育てていたので今回も楽しみにしていました。セットに入っていたのは、トレイ、鉢、水やり用カップ、おうえん用メガホン、土、種です。


ちなみに↓のが長女が3年前受講していた時のおじぎそうおせわセットです。
くわがプラスチックから紙に、じょうろがカップに変更になり、応援するメガホンがつくようになってます。あと下に敷くマット(紙ですが)ついていました。


トコのはくわが紙なんだね。ま、種まくときしか使わないから紙でいいかも。


植え方は、土の袋に水を入れて少し待ってから鉢に移し、種をまくだけ。簡単で子どもでもできました。


なまえはぺこたん(DVDに出てきたのと同じ名前)にしたよ!
げんきにそだつようにまいにちおうえんする!


次女はこどもちゃれんじのDVDがほんと好きで、DVDに影響されてワークもするし、おじぎそうも同じ名前を付けて、DVDでは「メリーさんのひつじ」の替え歌でおうえんしていたのをマネして毎日応援しています(^-^)歌詞を忘れないように紙に書いてました。「がんばれ」が「がんばで」になってますが… (^^;)元気に育つといいね♪

↓おじぎそう栽培記録はこちら

キッズワーク、パワーアップワーク
今月のテーマはきょうりゅうですが、DVDがおじぎそうばかりでワークについての話がなかったのと、保育園が再開してやる時間がないのとでまだ全然やってません(^^;)

1年生準備パック

毎月入っている1年生の情報。3年前の長女の時はたぶん9月号に届いたDVDが早くも届きました。長女も覚えていて「見たい!」と言うので見ましたが、見てすぐに「チャレンジスタートナビ」を欲しがった長女とは違い、次女は長女と同じ「チャレンジタッチ」がいいようです。じゃんぷのDVDにはすごく影響される次女ですが、やはり身近な長女の方が影響力があるようです。なのでまだ登録はせず迷い中です。
↓1年生準備スタートボックスについてはこちら。3年前のですが、大体同じです。

まとめ
楽しみにしていたおじぎそうおせわセットが届き、毎日がんばっておせわしています。栽培する付録はチャレンジ1年生、2年生でもありますが、ひまわりは枯れたし、ミニトマトも微妙だったので、おじぎそうが一番よかったと思います。長女の時はある程度は育ちましたが、花までは咲かなかったので、今度は花が見れるといいなぁ。保育園再開して時間がないので、6月号でじゃんぷは一旦やめる予定です。でも1年生からはチャレンジすると決めているので、1年生準備スタートボックスを登録したらまたレポートしたいと思います。スタートナビとタッチどっちがいいかな~。
↓チャレンジ1年生のひまわり、2年生のミニトマトも育てました。(ひまわり枯れたけど(^^;))


コメント