チャレンジ チャレンジ一年生7月号の感想。スーパー1ねんせい完成! 毎度更新が遅れて、今回も8月号がすでに届いてしまいましたが、チャレンジ1年生7月号の感想を書いてみたいと思います。チャレンジ1年生7月号の教材 チャレンジ1ねんせい 7月号 はてな?はっけん!ブック 7月号 赤ペン先生の問題 漢字カタカタポ... 2018.07.21 チャレンジ
子どもと楽しむ シャービックで簡単アイスを作ってみました! 梅雨も明けて毎日暑い日が続きますね…。こんな時に食べたくなるのが冷たいデザート♪「シャービック」という簡単にアイスを作れるものを見つけたのでご紹介します。シャービックハウス シャービックイチゴ 87g×5個 posted with カエレバ... 2018.07.15 子どもと楽しむ料理節約
チャレンジ チャレンジ一年生6月号のミニひまわりが枯れてしまいました…。 先日書いたチャレンジ1ねんせい6月号の付録「ミニひまわりかんさつセット」ですが、残念ながら我が家のひまわりは枯れてしまいました…。花を咲かすことはできませんでしたが、記録として残しておきたいと思います。↓チャレンジいちねんせい6月号の感想は... 2018.07.15 チャレンジ
チャレンジ チャレンジ一年生6月号の感想。 溜めてしまっていたこどもちゃれんじ時代とは違い、チャレンジ1年生になってからは、毎日学校の宿題の後にチャレンジをするようにして、習慣になりつつあります。チャレンジは小学校の勉強の復習なので、こどもちゃれんじよりも取り組みやすいようです。また... 2018.06.26 チャレンジ
子育ての悩み 「ちょっとしたストレスを自分ではね返せる子の育て方」の感想 「ちょっとしたストレスを自分ではね返せる子の育て方」著・土井高徳娘が赤ちゃんの時からいろいろな子育て本を読んでいますが、娘が小学生になり、ずっとそばにいるわけではなく、子育ての悩みも変わってきたので、amazonで評判がいい本「ちょっとした... 2018.05.24 子育ての悩み本
家庭菜園 捨てないで!栄養たっぷりの大根葉! 人参葉に続く捨てないでシリーズ第二弾!(笑)家庭菜園をするようになってから、大根の葉が大量に採れるようになりました。その栄養やレシピをご紹介します!↓捨てないでシリーズ第一弾!人参葉も捨てないで!大根葉の入手方法大根葉の入手方法は人参葉と同... 2018.05.20 家庭菜園料理節約
子どもと楽しむ 福岡市科学館の特別展「恐竜」に行ってきました! ゴールデンウィーク中に福岡市科学館の特別展「恐竜」を見に行きました。保育園でチラシをもらい、普段かわいいものしか興味がない娘が「これ見に行きたい!」というので前から楽しみにしていました。意外とあっけなく見終わりましたが、娘は「楽しかった!」... 2018.05.12 子どもと楽しむ
子育ての悩み 子供の髪にしらみ(アタマジラミ)がいた体験談ー症状、対処法 3歳の娘の髪にしらみの卵が見つかりました( ゚Д゚)その体験談や対処法などをまとめてみました。あくまでも我が家の場合の体験談ですが、もし誰かの参考になれば幸いです。しらみの卵発見ある日、保育園にお迎えに行くと先生から「ちょっといいですか。」... 2018.05.10 子育ての悩み
チャレンジ チャレンジ一年生5月号が届きました! 入学して早2週間。こどもちゃれんじは遅れて溜まっていましたが、3月にやり終わり、4月号はまだ学校の宿題が少なかったこともあり、毎日順調に進み、赤ペン先生の問題も締め切り前に提出できました!4月号が終わったと思ったら、さっそく5月号が届きまし... 2018.04.26 チャレンジ
子どもと楽しむ カラーボックスで子供用ハンガーラックを作ってみました! 長女が年少になる時に作ったハンガーラック。3年間使ってきましたが、便利だったので、次女の分も作ることにしました。作り方を紹介します。子供用ハンガーラックの材料材料は以下の通りです。詳しくは下で解説します。 カラーボックス…3段+1段(収納を... 2018.04.15 子どもと楽しむ小学校入学準備